センシティブ、チャーミング、オルタナティブ|北欧、暮らしの道具店

PVアクセスランキング にほんブログ村

最近もっぱらハマっているのが、北欧、暮らしの道具店さんが配信しているラジオ「チャポンと行こう!」

雑貨やインテリア、日々の過ごし方などのゆるーいトークテーマから、おとなの進路相談室などあつあつホットにヒートアップするテーマまで、店長の佐藤さんとスタッフのよしべさんが心地よい空気でお話しされていて、聞いていると心がホッと安らぐ番組です。

目次

北欧暮らしの道具店のバリューである3ワード

そんなお二人の会話の中で出てきた「センシティブ、チャーミング、オルタナティブ」の3つの言葉。

これは北欧暮らしの道具店さんがバリューに掲げる3つのワードとのことでした。

繊細に感じ取とることでお客さんに寄り添い、前例のないオルタナティブなことにも勇気を持って取り組み、それぞれにユニークな他者も自分も認め、弱いところも自己開示、自己肯定できるようなチャーミングさをも持ち続ける。

この考えにとても共感し、自分自身も大切にしたいことだなぁと感じました。

センシティブを肯定的に捉える

このお話を聞いて新鮮に感じたのが、センシティブを会社のバリューにするほど大切にし肯定的に捉えているということ。

私自身とても感受性が強くセンシティブな部分を強く持っているなと自覚していますが、この性質は小さなことにも感動できるという良い面がある反面、疲れやすかったり、敏感すぎてしんどいと感じることが多かったりと肯定しきれない部分も多いのが本音でした。

自分自身の持つセンシティブな部分に対してそんなふうに感じている人は少なくないと思いますが、そんな中で北欧暮らしの道具店さんがバリューに掲げていることは、それ自体が私にとって励ましになるものでした。

何歳からでも目指せるチャーミングな人

チャーミングというワード、すごく良いなと思います。

可愛いとか、美しいとはまた違う、それぞれのユニークさが輝き、年齢も性別も国籍も何もかも、それぞれの違いが光になるような言葉。

それがセンシティブと並ぶことで、ちょっと肩の力を抜いてみよう、面白がるくらいがちょうどいい、そんな風に思わせてくれる気がします。

年齢を重ねていくと、お肌や髪も若い頃のようにぴちぴちツヤツヤとはいかないけれど、チャーミングでいることは誰もがめざせる素敵な姿ですよね。

そう思うと、とっても救われます(笑)

オルタナティブな発想を大切にする

オルタナティブとは「代替えの」というような意味を持つようです。

ビジネスにおいては前例のないもの、他社とは違う新しい切り口からの取り組み、というようなことでしょうか。

この考えはビジネス以外でも大切にしたい考え方だなぁ、と以前から感じていることでした。

何度も繰り返し読んでいる本で「すべての仕事はクリエイティブディレクションである」という本があります。

そこに書かれている内容にも通づるものがあるなぁと感じましたが、どんなことに対しても前にならえが全てではなく、失敗はつきものですが、必要があれば恐れずに新しい切り口からチャレンジすることも大切だと感じます。

動物愛護と呼ばれる取り組みにも、新しい伝え方が必要なのではないかと思い作ったのが「さよならペットショップ」のリーフレットでした。

結果としてまだまだ改善したい気持ちや、うまく扱いきれないというのが正直なところですが、たくさんの方に啓発材料として使っていただきやってみてよかったなと感じています。

人間関係でも、子育てでも、仕事でも、何においても柔軟な発想でときには勇気を持って挑戦することを、大切にしていきたいと改めて思わせてもらいました。

時には熱く、時にはじんわり心をあたためてくれる「チャポンと行こう!」

これからもチャポラーとして女湯トークを楽しませてもらおうと思います(^^)

created by Rinker
¥1,980 (2023/04/02 00:17:15時点 楽天市場調べ-詳細)
PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログ村ランキングに参加しています。 いつも応援クリックありがとうございます☺︎
Asumi
自然と動物、食べること、学ぶこと、クリエイティブが好きです。
日々の暮らしの中での気づきや学び、出来事やアイデアをゆるっと綴っています☺︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる