東京銀座のプラントベース喫茶「KOMEDA is ⬜︎」|サスティナブルの新しいロールモデル

PVアクセスランキング にほんブログ村

先日久しぶりに東京へ行くことがあったので、オープン以来ずっと気になっていたコメダ珈琲のプラントベース喫茶「KOMEDA is ⬜︎」へ行ってきました。

目次

東銀座駅から徒歩1分|アクセス良好でくつろげる店内

日比谷線東銀座駅の5番出口をでると、徒歩1分で到着することができる好アクセスな場所にある「KOMEDA is ⬜︎」。

普段利用しているコメダ珈琲の店舗に比べて木や緑に囲まれたインテリアが印象的な店内です。

日曜日の夕方16:00頃に到着したところ、前に1組待っていましたが3分ほどで案内してもらうことができました。

サスティナブルな取り組みが散りばめられた店内

「KOMEDA is ⬜︎」ではメニューの100%が環境負荷の低いプラントベースメニュー。

お店づくりには廃材の木やガラス、コメダ珈琲の店舗で出たコーヒーかすなどのリーユース、リサイクル素材を活用し環境に配慮することを心がけているとのことでした。

インテリアのメインとなるシンボルツリーも廃材を使ってつくられており、温かみがあって木の温もりを感じられます。

プラントベースメニューが100%!ハンバーガーから油淋鶏まで

念願の訪問だったこともあり、周りの方達はドリンクひとつにフードひとつ、といった様子でしたが、、

夫と二人で張り切ってフードを4つ注文(笑)

王道のアボ照りバーガーにボリューム満点のハムカツサンド、大豆ミートの油淋鶏と豆乳のクリームコロッケを注文。

ハンバーガーは安定の逆写真詐欺でテンションの上がる大きさ。

アボカドとパティもボリューム満点で、これだけでお腹いっぱいになります^^;

大豆ミートの油淋鶏はしっかり油淋鶏で、どのメニューも美味しく大満足。

他のコメダ珈琲の店舗でも、少しずつプラントベースメニューが導入されるといいな、と思いました☺︎

「KOMEDA is ⬜︎」はサスティナブルの新しいロールモデル?

プラントベース関連の本もずらり

今回訪れた「KOMEDA is ⬜︎」は100%プラントベースメニューでありながら、終始満席の店内で通常のコメダ珈琲と変わらない人気ぶりでした。

ここ3年ほど色々なプラントベースのカフェやレストランに行ってきましたが、こんなにも自然にプラントベースメニューを浸透させているお店は無かったように思います。

通常のメニューの中にポツンとプラントベースメニューがある場合、あえてそれを頼む人は少なく、なかなかレギュラーメニュー化することはなかったり、プラントべース専門店となると訪れる人が限定されてしまったりしますが、コメダ珈琲のようにもともと知られているようなお店であれば、利用者が限定されることなく幅広い層に愛されるお店になるんだなと、サスティナブルの新しいロールモデルを見た気持ちになりました。

これからスターバックスや、タリーズ、マクドナルドなど、一部のメニューだけでなくALLプラントベースメニューという形態のお店が増えていけば、自然な形でサスティナブルな取り組みが広まっていくんだろうなと感じます。

もともと好きだったコメダ珈琲ですが、その取り組みにさらに大好きになりました。

近い将来関西にも「KOMEDA is ⬜︎2号店」ができることを楽しみにしています☺︎

おまけ|オーガニックドーナツバーガー「はてな代官山」

東京のヴィーガン/プラントベースのお店で行ってみたいところは本当にたくさんあったのですが、「KOMEDA is ⬜︎」の他に厳選したもう一店舗が「はてな代官山」でした。

こちらのお店では全てのメニューがヴィーガン&ほとんどの食材がオーガニックで作られています。

インスタグラムで見ていたドーナツバーガーやカラフルなスイーツ系のドーナツが本当に美味しそうで、、、

青山の方からはるばる歩いて行ってきました。(代官山駅からは歩いて3分ほど)

甘すぎるものや油っこすぎるものははあんまり得意ではないのですが、このジャンキーな見た目に反して軽ーく食べれてしまいつつ、しっかり満足感のある美味しさ。

やっぱり良い素材を使っていると違うなぁー、と唸りました。

次回はドーナツバーガーを食べてみたいです。

店舗はいい感じの雰囲気の場所にある、良い感じのお店、良い感じの店員さんで(笑)とっても素敵なお店です。

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログ村ランキングに参加しています。 いつも応援クリックありがとうございます☺︎
Asumi
自然と動物、食べること、学ぶこと、クリエイティブが好きです。
日々の暮らしの中での気づきや学び、出来事やアイデアをゆるっと綴っています☺︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる