2021年。うん!やっぱり今年も早かったなあ〜!
でも、しっかり噛み締めて過ごした、悔いのない一年でした(^_^)
今年一年をこうして噛み締められたのは、自分の中で決めた【動】という勝手に今年の一文字の目標のおかげのような気がします。
そして、それを実行した自分自身も(^_^)
ありがとう!わたし。
2021年の勝手に今年の一文字【動】

今年わたしの中で目標に掲げた文字は【動】
2020年の初めに人生で一番の挫折や、心が折れる、という感覚を経験して、悲しかったり、苦しかったり、何もかもが嫌になったり、傷つけたり、傷ついたり。
そんな傷を少しずつ、少しずつ癒して、迎えた2021年でした。
食生活を見直して、だいぶと体は安定してきたけど、心はまだまだ不安定。
新しい場所に飛び込むことも、何かに挑戦することも、怖くて動けなくなった、これも初めての感覚。
今までは新しく挑戦することが一番わくわくして、大好きで、深く考えずに動けるのが、自分のいいところでもあったけど、そんな感覚はどこかへ消えて、新しいことが怖くて、考えすぎる自分へと変わっていました。
そんな中で色々な本を読んで、少しずつ自分自身と向き合うなかで、今の自分にはやっぱり一歩ずつでも【動】くことが必要だと気がつきました。
大きなアクションじゃなくてもいい。
まずは家の中で積極的に家事をすること、毎日を感じるために日記をつけること、少し足を伸ばして自然に触れにいくこと、思い描く創りたい世界や、なりたい自分に近づくために、一歩踏み出すこと。
こうしてブログやインスタグラムを始めたのもその一環。
そう誓って動き出すと、いつの間にか動くことへの怖さがどんどん和らいでいきました。
たくさん自然に触れることで、どんどん心が元気になるのが分かったし、美味しくて健康的な料理を作って、それを食べることで、とても満たされた、毎日日記や学んだことを手帳に書くことで、日々の幸せや充実感を感じることができました。
中でも青の交響曲(シンフォニー)の観光列車で4月に行った、吉野への日帰り旅では豊かな自然に身を置き、美味しい綺麗な空気をたくさん吸ったことで、自分の中の塞ぎ込んでいた苦しい想いが、ふわ〜っと出てきて、自然に涙と一緒に流れて行くのが分かりました。
その日を境にガクッと落ち込む日がなくなり、ずいぶん心が穏やかに。
他にも奥琵琶湖へキャンプに行ったり、日々自然のあふれる公園を散歩したり、大好きな船旅にも出かけたり。
秋にはコロナの影響で2度延期になった、結婚式も無事に終えることができました。
延期になり大変だね。と周りの方達には声をかけてもらっていたけど、自分の中では今年の秋にしか有り得なかったと感じるくらい、なんだかしっくりきていて、結婚式が楽しめる自分になるまで待っていてくれたような感覚があります。
おかげさまで、本当に感謝と楽しさに溢れた日を過ごすことができました。
動くことで、ひとつずついらないものを手放して、自由になれた2021年。
当たり前に感謝し、日々の幸せを思い出せた良き一年でした(^_^)



2022年の勝手に今年の一文字【広】
来年の目標となる一文字は【広】に決めました。
今年少しずつ身につけ、実践してきた【動】を経て、来年はより広い知識を、より広い視点を。
そして私の基本スタイルである、ひとりから(笑)少し踏み出して、人との繋がりを広めてみる。
そんな思いで【広】に決めました。
広げてみたら、また狭めたくなるかもしれない。
でも広めたからこそ、こんなふうに狭めたいが見えてくると思っています。
すでに挑戦したいこと、学びたいことがたくさんで、ワクワク。
毎日をワクワクした気持ちで過ごせること、これ以上の幸せはないなーと、噛み締めています(^_^)
今年も残りわずか。
毎日を楽しんで、そして来年もまた良い一年を創っていけますように。
今年のもふもふまとめ








コメント