2022年11月– date –
-
アーユルヴェーダに学ぶ|アンチエイジングの養生法
東洋医学のひとつであるアーユルヴェーダを知るようになって、体質別に合わせて治療、食生活を整えるという考え方や、西洋医学でいう「病気」の状態になる前の段階で不調を整え、最高の健康を目指す、といった考え方がとても興味深く、いろいろと独学で学... -
【レシピ】なめことホウレン草の和風カレー
さーて、今日の晩御飯は何にしよう?と野菜室をのぞいたら目があった、なめこと萎れかけのホウレン草。 味噌汁以外にあまり使ったことのなかったなめっこさんですが、調べてみるとカレーにもできるんだとか、、、! 週末の冷蔵庫掃除もかねて、なめこカレ... -
ラジオはココロの疲れをそっと取り除く|感想・学び
なんか面白そう、と思って手に取った一冊。 軽い気持ちでさくっと読めて、へぇ〜!と学べ、気軽に取り入れられるラジオ習慣を提案してくれる本です。 学びと感想を記録します☺︎ 【ストレスに強くなるカギは、想像力を鍛えること】 「現代人は情報の80〜90%... -
【レシピ】ミランダ・カーのオートミールマフィン
友人からも簡単でおいしいよ!と勧めてもらっていたミランダ・カーさんのレシピ《ミランダマフィン》 だいたい家にある材料で作れることもあり、ふと思い立って作ってみました。 本家のレシピをややアレンジして作ったので、アレンジバージョンは()に記... -
【簡単レシピ】手作りヴィーガンピザ
ピザが食べたい、、という願望がふつふつと湧き上がってきていたので、昨日は久しぶりのおうちピザでした。 何といっても、手作りすると安くてヘルシー! 外で食べるピザも大好きですが、おうちで作るピザもなかなか良いです。 【材料 】 《生地》1枚分 ... -
アーユルヴェーダに学ぶ「心と身体の健康」と「魂の磨き方」
最近はアーユルヴェーダへの興味が強く、本を読んだりYouTubeを観たり、いろいろ調べたりと少し独学で学び初めてみました。 以前はヨガやストレッチが何となく良いとは知っているものの、続けるほどのモチベーションもない、といった感じでしたが、アーユ... -
自然と調和した暮らしをめざして|【一週間の健康ごはん】まとめ
日々の自炊では植物性のものを中心に、動物性の食品は1〜2割程度の割合で作ることが多いです。 バランスの良いプラントベース中心の食生活は、体と心の健康をつくり、環境への負荷を軽減し、そして動物たちにとってもやさしい選択になることから、すっか... -
自己犠牲と奉仕のちがい|社会問題との向き合い方②
少し前にも自分なりに考えた社会問題との向き合い方についてまとめましたが、実はあれからもまだスッキリしない部分があり、友人に相談してみたり、自分なりに考えたりしていました。 そんな中で《自己犠牲と奉仕はちがう》という考え方に出会ったことで、... -
【レシピ】ヴィーガンガパオライスと南瓜の玄米粉ドーナツ
大好きでこの夏何度も作ったヴィーガンガパオライスと、たくさんカボチャを貰ったので昨日作って美味しかった南瓜の玄米粉ドーナツのレシピを記録します。 【ヴィーガンガパオライス】 たっぷりのレモン汁と醤油麹が味の決め手です:) 《材料》2人分 玉ね... -
心のゾウと仲良くなると、人は動く|TEDx Talks|感想・まとめ
昨日見たテッドトークが、とても学び深かったので感想と学びを記録します。 https://youtu.be/N9QzOaJjoSY 【心のゾウとは、心の中にある感情のこと】 今回お話しされていたのは、心と行動の研究をされている竹林正樹さん。 ご自身の経験談を交えて、感情...
12