コラム– category –
-
【2022年】万博記念公園|梅まつりへ
2022年2月11日万博記念公園へ梅を見に行ってきました☺︎ 【【2022年】万博記念公園|梅の見頃】 2022年2月11日時点での梅の咲き具合は3分咲きといったところ。 まだ満開の木はほとんどなく、種類によって早いもので、つぼみの部分と花の... -
ヒュッゲな暮らしを叶えるには?3つのアイデアと暮らしのバランスについて
最近、いや、少し前から聞くようになったヒュッゲという言葉。 デンマークの言葉で心地よい空間や小さな幸せを感じるという意味だそうです。 雑誌で特集されていたり、SNSでもよく見るこの言葉は、ステイホームの影響か、それともどんな時代にも求められて... -
2021年から2022年へ【振り返り】と【これから】
2021年。うん!やっぱり今年も早かったなあ〜! でも、しっかり噛み締めて過ごした、悔いのない一年でした(^_^) 今年一年をこうして噛み締められたのは、自分の中で決めた【動】という勝手に今年の一文字の目標のおかげのような気がします。 そし... -
1日オフは前日から計画を。大充実の時間を過ごす!
本日はパートがお休み。 こんながっつり一人時間は前日から予定を立てて 朝からわっくわくです。 【まずは早起きからの一日スタート!】 と、言いたいところですが、7:30起床のわりと普通のスタートでした。(笑) 寝坊しなかっただけ、良しとしましょう... -
脳の疲れをリセットする習慣で、心地良い暮らし
日々の生活でなんだか脳の疲れを感じる。。 ネット社会の現在では、大人から子供まで 脳の疲れを感じることは日常茶飯事かも知れません。 普段はそれとなく見過ごしていても ここに体の疲れやメンタルの疲れが重なると なかなか厳しいものがありますよね。... -
連休で乱れた生活リズムと疲れた胃袋を整える。
お盆休みが終わりましたね。 わたし自身は4連休でしたが、旦那さんは9連休。 という事で、何だか我が家はお休みモードで やはり生活リズムが乱れます(涙) 【睡眠、食事、運動、全体的にアウト】 睡眠、食事、運動、見事に3つ揃ってアウトです。(笑) ... -
骨格診断にパーソナルカラー。自分のための自分磨きを
パート先のカフェが木曜定休にしばらくなるそうで 本日は突如やってきたフリーデイ! しかし、時間があればあるほど1日のリズムが崩れるのはなぜでしょう。 今日は崩すまい。と思いつつ、すでに数時間はロスしているのは、気のせいでしょうか? 【ゆりいち... -
習慣が変われば未来が変わる。当たり前だけどハッとする言葉
今朝はリベ大、両学長のYouTubeを聴きながらのスタートです。 朝イチ、そこで出てきたワードにはっとしました。 習慣が変われば未来が変わる 毎日の積み重ねが人生で、毎日の積み重ねが未来に繋がる訳だから いかにも当たり前のことなのに、なんだかハッと... -
好きなものに囲まれた暮らし、好きな事で満たされた暮らし
約2年前の結婚で引っ越ししたのを機に 物という物を手放し、ほぼ身一つで新居へやってきました。 心新たに暮らしたいと言うのもありましたが もともと片付けが大の苦手なわたしは 物が多いと絶対管理できないし、掃除も嫌になる!と思ってのことでした。 ... -
幸せの正体見破ったり。忘れないようにここに記録します
昨日は朝から掃除機、洗濯、トイレ掃除を済ませて 近所のカフェでせっせとイラスト作業。 お友達に30分ほど会って、お土産を渡して世間話も。 旦那さんも出かけているので、夜までは1日フリーです。 午前中にやる事やって、良い一日のスタートを切ったは...