
すこーし前にホタテパウダー618を購入。
こちら産業廃棄物のホタテの貝殻をアップサイクルして作られた、ナチュラルクリーニングに使えるマルチパウダーです。
以前は食用の重曹を使って、気が向いた時だけ野菜の農薬落としなることをしていたんですが、重曹がなくなったので今回初めてホタテパウダーを使ってみました。
すると、世にも恐ろしい結果になったので、野菜はしっかり洗うべきだという教訓とともにシェアできればと思います。(特にトマト、、、!)
トマトをホタテパウダーで洗った結果



ご覧いただけただろうか。。
トマトから浮き出た謎の黄緑色を、、、
実は初めてこの現象に気づいたのはプチトマトを洗った時でした。
重曹で洗っていた時はこんな色になったこともなく、意味ないかもやけど〜、一応洗っとこ。くらいの軽い気持ちで水に浸したプチトマトに、小さじ一のホタテパウダーを加えたところ、、
もやんもやんもやん、、とプチトマトから滲み出る黄緑色の物質。。
あっという間に水は濁った黄緑色になり、こ、、これが農薬か、、
今までめっちゃ軽い水洗いで食べてたけど!!!!
と遠い目で過去32年間を振り返る私。。
トマト好きやから、相当食べてきたよ。
トマトに使われている農薬とは?
恐ろしくなりトマトに使われている農薬は一体どんなものなのか、、?
調べてみると聞きなれないネオニコチロイド系、、とか言う殺虫剤を使われていることが多いとのこと。
もちろん虫を殺す効果のあるこの農薬は持続力があるため野菜を作る側にとっては非常に優秀。
しかしながら洗ってもなかなか落ちないというその特徴は消費者にとっては大きなデメリット。
ショッキングなことに日本国内の3歳児の尿検査で、こちらの農薬が検出された割合が80%なんだとか、、(白目)
虫を殺してしまうほどの効果がある農薬、少量とはいえ継続的に摂取し続けて体にいいはずがないですよね。。
これからはホタテパウダー様でしっかり洗いつつ、オーガニック野菜の選択を増やして、健康な体づくりに励みたいと思います。
皆様もお気をつけあれ。
コメント