昨日の晩ごはんはおばんざいプレートでした。
お供は雑穀五分付き米とトマトスープ。
家にある野菜で思いつくままに、せっせと小鉢メニューを作ります。
地味なおかずでも寄せ集めれば、それなりに満足感が出るもの(笑)
おばんざいプレート
蕪とマッシュルームのオーブン焼き そぼろ餡かけ乗せ

オリーブオイルを塗って、オーブンでジューシーに焼いた蕪とマッシュルームに、醤油、酒、味醂で下味をつけておいたそぼろタイプの大豆ミートと蕪の葉、生姜を刻んだものを炒めて塩胡椒、昆布だしで味を整え、片栗粉と水でとろみをつけた餡を乗せた一品。
オーブンで焼いた蕪とマッシュルームはそのままでも十分に美味しいのですが、作り置きの餡があったので乗っけて簡単アレンジ(^_^)
ちなみに餡は旦那さん作なので、材料は恐らくです(笑)
きんぴらごぼう

定番のきんぴらごぼうは、ごま油大さじ1、鷹の爪ちょびっと、酒、醤油は各大さじ2、砂糖は小さじ2、水50cc、胡麻たっぷり。
砂糖と醤油は後入れです。
砂糖にはいつもアガベシロップを。
具材には若ごぼう、にんじん、こんにゃくを使いました。
菜の花と京揚げのおひたし
これ美味しかったー(^_^)♩
菜の花って美味しいですよね。
お揚げをこんがり焼いたところで、水200cc、醤油小さじ2、みりん小さじ2、顆粒昆布だし小さじ1/2を入れ、沸騰してきたら菜の花も加える。
1分半ほど火にかけたら塩で味を整えて完成。
絹豆腐の白和

さっと湯がいたブナピー、にんじん、ラディッシュの葉を絞り、絹豆腐、砂糖大さじ1、すり胡麻たっぷり、昆布だし大さじ1.5、塩少々加えて混ぜるだけ。
いつもは木綿豆腐で作りますが、今日は家にあった絹豆腐で作ってみました。
絹豆腐もなめらかでなかなか美味しい(^_^)
いつも面倒なので、豆腐の水切りは特にしません(笑)
ビーツがあるときは少し加えるだけでも、ピンクの白和になって可愛いのでよく作ります。
ピリ辛こんにゃく
一口大にちぎったこんにゃくに熱湯をかけアク抜きし、ごま油を引いたフライパンでこんにゃくがキュッキュなるまで炒める。
醤油、砂糖大さじ1.5、酒、味醂大さじ1、鷹の爪ちょびっと、顆粒昆布だしちょびっとを加えて煮詰め、汁気がある程度飛んだら完成。
居酒屋メニューのような、おつまみにもってこいの一品です。
平日の夜の映画タイム【実写版 約束のネバーランド】

夕食の後はいつもまったりティータイムがお決まりな訳ですが、今日はアマゾンプライムの約ネバ実写版が目に入って観ることに。
以前アニメを観て面白く、実写版もキャストがみんなハマり役そうだったので観たいなーと思っていました。
※以下少しネタバレあります(⌒-⌒; )
アニメを観ていた時はかなりドキドキバクバクしながら観ていましたが、今回はストーリーを知っているので落ち着いて観られます(笑)
とはいえ、内容が内容なのでスリリングだったりするわけですが、そこは渡辺直美ちゃんが良い感じにコメディ要素を入れてくれてシリアスすぎない感じでよかった〜(ほっ)
みんなハマり役でしたが、北川景子さんのはまり方が凄かった!
キャストのはまり具合は、るろうに剣心に匹敵するものでした(^_^)
前回アニメを観た時は同じタイミングで、ドラマ『わたしを離さないで』を観て、あの時はWでズーン、、、ってなった記憶があります。
鬼に食べられるために農園で育てられる人間の子供、人間のドナーになるために育てられるクローン。
こういった話は、永遠のテーマなんだろうなあ。
どちらも色々なものに重ね合わせる事ができて、やっぱり色々考えてしまいますね。
私は特にこういった倫理的な問題にすごく興味関心がある方ですが、普段そうでもない旦那さんもこの2つを観たときは難しい顔をしてました。
観終わった後は、そういった倫理観の話になり、喋りながら深夜にする話じゃないなと反省しました。笑
大切な問題だけど、考え過ぎるとしんどくなってしまう問題。
答えや正解はなくて、考え方次第、自分が納得してることが一番なのかなと思う今日この頃です。
約ネバはテーマやキャストが良いだけでなく、とにかく良くできたお話でめちゃくちゃ面白いので、とてもおすすめ。
わたしもアニメの続き見よーっと(^_^)
今日のもふもふ




コメント