動物性の食材を使わず、植物性の食材のみで調理するプラントベース。
どうして実践する人や取り入れるお店、商品が増えていて、プラントベースを取り入れることにはどんな理由やメリットがあるのか?
今日はそんなプラントベースの持つ可能性について。
プラントベースを暮らしに取り入れる理由

⒈環境にやさしい
動物性の食材に比べ、植物性の食材は環境負荷が低く、日常に簡単に取り入れられる気候変動へのアクションになります!
〝お肉を減らす〟ことで、温暖化の原因になる温室効果ガスを削減できる。
〝お魚を減らす〟ことで、生態系の破壊や海洋ごみの削減に。

⒉動物にやさしい
プラントベースの日を作ることで、動物性食品の多過ぎる需要を減らす事ができます。
買う量を減らした分の浮いたお金で時々でも有機認証のお肉や卵などの食材を選ぶことで、工場畜産に依存しないアニマルウェルフェアに配慮された生産方法を応援する事ができます。
⒊身体にやさしい
不足しがちな野菜や豆類を多く摂取することで、ビタミンやミネラル、食物繊維や酵素など、健康にも美容にも嬉しい、現代人に不足しがちな栄養素をたくさん取り入れる事ができます。
※プラントベースでもジャンクフードは除く(⌒-⌒; )
プラントベースを暮らしに取り入れるメリット

⒈やさしい暮らしを実践できる
日々の暮らしの中で環境や動物、身体にやさしい暮らしを簡単に取り入れることができるプラントベース。
環境にやさしく暮らしたい!と思っていても、忙しい日々の中でのゴミ拾いや、今ある環境の中でのプラスチック、車の使用量を減らすことには限界があって、もどかしいもの。
それがプラントベースを取り入れることで、1日に3回もやさしい選択を取り入れるチャンスが生まれ、とても身近で気軽にできるアクションの回数をグッと増やす事ができます。
⒉食卓が色鮮やかに&料理が楽しく

お肉やお魚に比べて野菜を多く使うことで、食卓の彩りがパッと鮮やかに明るくなります。
茶色いご飯ももちろん美味しいですが(笑)色の綺麗な紅芯大根や紫キャベツ、ビーツやトマト、アボカドなど、、普段あまり使わない野菜も積極的に取り入れてみることで、目にも楽しく、お料理がより楽しい時間になります。
⒊健康的に痩せる
忙しい毎日では加工食品や外食が増え、どうしても野菜不足で偏った食生活になりがちです。
プラントベースの日を作ることで、不足していた野菜や豆類、果物をたっぷり摂取し、摂りすぎていた油やコレステロールを抑えることで健康的に痩せることも期待できます。
痩せること以外にも、食物繊維が増えることで腸内環境が整い、便秘が解消したり、自律神経が整ったり、メンタル面での安定を感じるなどの嬉しい変化もよく耳にします。
実際に私はプラントベース中心の食事に変えたことで、花粉症やアレルギー性鼻炎の軽減、基礎体温のアップや肌艶が良くなるなど、個人の感想にはなってしまいますが、色々な嬉しい変化を感じています☺︎
プラントベースってどういいの?暮らしに取り入れる理由とメリットまとめ

プラントベースを日々の中に取り入れることで、やさしい選択を増やす事ができます。
ミートフリーマンデーのように週に一度お肉をやめてみたり、牛乳を豆乳に置き換えてみたり、外食でプラントベースオプションを選んでみたり、、
まずは出来るところから、気軽に楽しんで取り入れていきましょう☺︎!
コメント