おうちでのプラントベース生活を始めてからのこの一年半
カレールーというものを全く使わなくなっていたのですが
先日スーパーで動物性原料不使用(よく見たら乳原料のぞく)のカレールーを発見。
本日出番がやってきました。
時間のない日の救世主。ルーで作る時短ベジカレー
いつもはスパイスやカレー粉、ソース、醤油などでバランスを見ながら作る我が家のカレー。
難しくもないんですが、やっぱり時間のない日にルーはありがたい。
ということで、お仕事掛け持ちで1時間で晩御飯の支度をしなければいけない本日は
こちらに頼ってみることにしました。



カラメル色素やら乳化剤やらにはいったん目を瞑り、調理スタート。
家にある野菜で使えそうなものをチョイスして、切って炒める。
本日のラインナップはじゃがいも、しなびた大根、玉ねぎの3種。
玉ねぎはスライスしてオリーブオイルで炒め、じゃがいもと大根は
煮崩れないように大きめにカットして、玉ねぎと合わせ炒める。
600mlの水と昨日の残りの野菜スープを加えて← 弱火でコトコト
時短とはいえ美味しく食べたい。ということで別鍋でテンパリングしたクミンシードを加え
柔らかくなるまで煮込むこと20分。説明書きの通りルーを一箱加え
さらに煮込むこと10分。うーん、簡単!
そして煮込む間に作った副菜はオーガニックの小松菜が手に入ったので小松菜と厚揚げの煮物。

昆布だし、醤油、味醂、塩で優しめの薄味に仕上げました。
オーガニックの野菜はそのものの味が本当に美味しいからできるだけシンプルに。
それにしても105円ってお安い。。スーパーと違って、地域の販売所などで買うと
直売価格だからほーんとに助かります。スマイル阪神さんありがとう!!
無事1時間で完成し、お昼ご飯にもちょっとずつ頂きました。
ご飯は夜炊けるようにセットしたので、お昼は冷凍していた玄米パンをお供に。
久々のルーを使ったカレーはいつもと違ったパンチの効いた味で、非常に美味。
オニオンやガーリックの風味がめちゃめちゃ美味しい〜
ただ結構濃いめだったので、水を増やすか、カレー粉で作った時のアクセントに1かけずつ入れてもいいかもなーと思いました(^_^)(6かけに割ることができます!)


日々の最適なルーティンを求めて
日々のルーティンを作ることで自律神経が整うと聞いて以来、ずっと求めている自分のルーティン。
一週間の中で仕事の時間がまちまちということもあり
なかなかうまく定まらないのだけれど、昨日は時間をうまく使えたなーと実感。
1日の流れは 7:30 起床、着替え、化粧→8:00 PC作業→9:30 手帳タイム
→10:00 洗濯、掃除、料理→12:00 昼食→13:00 昼寝(^_^)
→13:30 散歩→14:30 仕事→20:00帰宅
といった感じ。ポイントは昼寝と散歩を入れれたところ←あと早めにPC作業を終わらせたところ。
やっぱり1日の中で散歩をしたり、30分でも昼寝できる時間があることが
疲れやすかったり、物事を深刻に考えがちだったりする自分自身には合っているのかなーと感じた1日でした。
自分にとって心地よくて、程よくやりがいを感じられて、健康的!というのが
現在のわたしの日々のテーマ。
来年に向けて、さらに日々を楽しめるようなアップデートをしていきたいです(^_^)
今日のもふもふ

変なところに登るのがマイブームなフジさん。丸すぎて笑う。。



愛しいしっぽと、後頭部(笑)
コメント