今年の1月末からはじめた〝さよならペットショップ活動〟
2月の活動結果について☺︎
【さよならペットショップ】2月活動結果について

2月は個人で1000枚のフライヤーをポスティングすることが出来ました。
そして兵庫県、神奈川県(横浜市、川崎市)、高知県、埼玉県、北海道(札幌市)、愛知県、福岡県、大阪府(福島、梅田)、熊本県、香川県、新潟県、沖縄県(宮古島)京都府
13県の皆さんから一緒にポスティングするよ〜とお声を頂くことができ、その他にも幼稚園や敷地内、展示会での掲示、学校の授業での紹介、保護猫カフェへの設置、販売商品に同封してくださるなど、、
たくさんの方にご協力頂けたこと、改めて感謝です☺︎
本当にありがとうございます!
引き続き、ブログのトップページからデータへと飛べますので、活用頂ければ嬉しいです。
47都道府県での配布も密かな目標にしてますので〇〇県で配るよ〜!って方は是非教えてください(^_^)
3月は地元以外でもポスティングをスタートしていこうと思います。
知ること、学ぶこと
ペットショップの生体販売の事だけではなく、知らないことで望まない結果に加担してしまっている事ってすごく多いと感じています。
工場畜産もファストファッションも政治も、もしかしたら、今起きている戦争もそんな事の積み重ねなのかもしれない。
だから何歳になっても、学んでいたいし知った上でそのとき出来る最善を選択していたいなあと、いつも思います。
大人になって学ぶことをやめると、学生時代に習った10年も20年も前の古い常識からアップデートされないわけで。
栄養学も、環境問題も、歴史も経済も。
そんな期間が長ければ長いほど、新しい情報を受け入れられなかったり、固定観念に囚われて柔軟じゃなくなっていく気がします。
それは自分自身にとってだけではなく、関わる子どもたちや、子どもたちの未来にも影響すること。
学ぶことは楽しいし、人生の幅を広げてくれる貴重な時間でもある☺︎
これからも積極的に、学び続けていきたいなぁ。
BRUTUS〝はじめる〟



画像は2022年2月15日発売のBRUTUS。
『ペットがいる生活をはじめる』のページでは8人の方が今一緒に暮らしている動物達との出会いを紹介しています。
なんと紹介された8人共がペットショップで〝買う〟以外の保護犬や地域猫、被災犬や繁殖リタイア猫、里親募集サイトからの出会いというもので、驚きました。
時代はその方向に向かっているんだなと、嬉しくなる出来事だったのでシェアします☺︎
色々なところで、優しい選択が増えていきますように。。🌱
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] さよならペットショップ活動に関する記事は こちら をご覧ください!微力ながら、弊社もこの取り組みに今後も引き続き協力させて頂きます。フライヤーを展示してもいいよとい […]
Eightさま
ご紹介いただきありがとうございます!
今までにたくさんの動物達を家族に迎え入れ、エシカルな企業を立ち上げ、こうしてシェアしてくださる行動力、ただただ尊敬です。
私も微力ながら、できることを探して、続けて行こうと思います。優しい選択が広まっていきますように。。
Asumi