日々の自炊では植物性のものを中心に、動物性の食品は1〜2割程度の割合で作ることが多いです。
バランスの良いプラントベース中心の食生活は、体と心の健康をつくり、環境への負荷を軽減し、そして動物たちにとってもやさしい選択になることから、すっかり気に入って2年半ほど続けています。
友人たちからも毎日どんなものを食べてるのかと質問されることが多いので、今日は先週一週間の食事を記録していきます。
月曜日|ナスとバジルのトマトパスタ

🙋♂️のお父さんが育てた無農薬のナスとかぼちゃ、バジルをたくさん頂いたのでさっそくパスタに。
パスタはナス、バジルの他に、大豆ミートも入れて食べ応えをアップさせました。
トマトピューレはお気に入りのアルチェネロの有機トマトピューレを。
パスタはえんどう豆ベースでグルテンフリーのZENBです。(めっちゃ美味しい)
南瓜のポタージュは少しの豆乳とブイヨン、お塩のみで仕上げました。
オーサワの野菜ブイヨンは化学調味料不使用、動物性原料不使用です。
どんな洋食にも使えて美味しいのでお気に入り。
↑ブロックタイプの大豆ミートでお気に入りなのはこちら。エンドウ豆ベースで美味しいです。
火曜日|ヴィーガンガパオライス

レシピはこちらで紹介しました。

パプリカも無農薬で作ったものをいただきました。
瑞々しくてとっても美味しい。
副菜は簡単に冷奴と小松菜と黒海苔のお味噌汁です。
↓愛用しているアリサンのミンチタイプのソイミート。大体3ヶ月くらいかけて1袋を使い切るのでコスパも◎湯戻しが一瞬でできる使いやすさもお気に入りです。
水曜日|ほっけと煮物の定食

焼いたほっけに里芋とこどもピーマンの煮物、雑穀玄米ごはん、小松菜と舞茸のお味噌汁です。
ブロッコリーはごまだれをかけただけ、キャベツはお気に入りの叙々苑のタレにつけて。
叙々苑のタレはスーパーで買えるものですが、意外にも動物性原料不使用で添加物も少なめです。
とにかく美味しいので我が家のスタメン調味料です(笑)
↑ご飯に混ぜて炊ける有機十六穀米、我が家ではさらにキヌアも混ぜて炊いています。栄養たっぷり。
木曜日|京あげのじゃこ大根おろし、茄子の田楽、高野豆腐etc…いろいろ定食

美味しそうな旬の大根が売っていたので、大根おろしと煮物にしていただきました。
ナスは両面をごま油でこんがり焼いて田楽に。
田楽の味噌ダレは【味噌3:砂糖2:みりん1:醤油麹1】で簡単に美味しくできました。
お味噌汁はほうれん草と舞茸です。(マイナーチェンジ。笑)
金曜日|揚げないかぼちゃカレーコロッケ

大量に作った南瓜のポタージュが残っていたので、汁気を飛ばしてコロッケ風に。
油で炒めたクミンシードと玉ねぎ、ピーマン、ミンチタイプの大豆ミートをカレー粉とブイヨンで味付けし、カボチャと混ぜてタネにしました。
タネを丸めてフライパンで空炒りしたパン粉を周りにつければ完成です。
揚げないぶん、材料を炒めるときにやや油を多めにすると美味しく仕上がります。
副菜はじゃこピーマンと、アボカド、もずくで簡単ヘルシーに。
↑いろいろ探した結果、このパン粉がシンプルな原材料で気に入ったので愛用しています。パッケージもかわいい:)
おまけ と まとめ
朝ご飯は大体バナナか喫茶店のモーニング。
お昼ご飯は簡単なパスタや納豆キムチご飯、オートミールが多めです。


とりあえず海苔や胡麻、アマニオイルなんかをかけて栄養増し増しにして食べるのがお気に入り。
平日は健康も意識しながらほぼ自炊しているので、土日は外食多めで食べたいものを食べています。
見ての通り素朴な健康ご飯なので、オーガニックの調味料や食材も使いますが、食費は案外お財布にもやさしいですよー。
何かの参考になれば幸いです。
コメント