新しくエアフライヤーをお迎えしたことにより、茶色飯多めの我が家です。。(旨)
きのこと水菜のスープパスタ

アルチェネロのグルテンフリーパスタを使った簡単スープパスタ。
2種のキノコ(今回は茶エノキとブナピー)をかぶるくらいの水で茹でたら、野菜ブイヨン、乾燥ポルチーニ、豆乳、水菜を加え、沸騰したら火を止める。
塩胡椒で味をととのえ、硬めに茹でたペンネを加え、馴染ませるために軽く煮込む(3分程度)
黒胡椒と、お好みでニュートリショナルイーストをかけて完成。
↓とうもろこしベースのグルテンフリーペンネ。癖がなくて美味しい。オーガニックなのも◎
高野豆腐の油淋鶏(ユーリンチー)風

お湯で戻した高野豆腐を硬く搾り、一口大にちぎり、昆布だしと醤油を合わせて全体に吸わせる。
軽くしぼったらおろし生姜、おろしニンニクで全体に下味をつける。
少量のオリーブオイルを表面に薄くつけたら、片栗粉をまぶし、エアフライヤーでこんがりするまで加熱する。
タレは醤油2:酢2:アガベシロップ(砂糖)1.5:ごま油1にネギ、おろしニンニク、おろし生姜を加えてかければ完成。
食べ応え抜群のガッツリメニューです。大満足!!
いちご甘酒の米粉蒸しパン

近所で手作りのいちご甘酒が売っていたので蒸しパンに。。☺︎
米粉150g、いちご甘酒50g、豆乳130g、甜菜糖50g、油大さじ2、ベーキングパウダー小さじ2
先に粉類をよく混ぜ合わせておき⇨豆乳、甘酒⇨油の順で混ぜる。
フライパンで10分強蒸して竹串に生地がつかなければ完成。
米粉によって必要な水分量がかなり変わるので、生地がリボン状に落ちるように調節してみてください☺︎(私も研究中)
花椒たっぷりシビレ麻婆豆腐

熱した油でみじん切りにしたニンニクと生姜、花椒(かしょう/ホアジャオ)を炒める。
香りが立ってきたら、水で戻したミンチタイプの大豆ミートを加え、さらに炒める。
水、豆板醤、甜麺醤、醤油、紹興酒(酒)、甜菜糖、中華だしで味を整え、木綿豆腐とねぎを加える。
片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかけたら完成。
花椒を加えることで、簡単に本格的な味わいと痺れる辛さの麻婆豆腐を家でも楽しめるのでおススメです☺︎
大豆ミートの唐揚げ 大根おろし乗せ

大豆ミートを湯戻しして搾ったら、醤油、酒、アガベシロップ(砂糖)、昆布だし、生姜、ニンニク、柚子胡椒で下味をつける。
少量のオリーブオイルを絡め、片栗粉をまぶしたらエアフライヤーでこんがりするまで加熱する。
エアフラーヤーですると、中の水分が飛びやすいので、硬くしぼりすぎず、時間があれば昆布だしを吸わせておくとなお良いです。
大根おろし、ポン酢、刻みネギを乗せれば完成☺︎
卯の花と椎茸のベジウインナー


小さめの角切りにした椎茸とオリーブオイルをフライパンで熱し、取り出したら卯の花(おから)、片栗粉、ハーブ、塩胡椒、ケチャップ、野菜ブイヨン、少量の水と混ぜ合わせる。
まとまりが良くなったら、形成し、薄く周りに油を塗って、エアフライヤーで加熱する。
ケチャップやマスタードをつけて完成☺︎
卯の花一袋で17〜18本できるので、節約レシピにも。
食べ応えもあって美味しい〜
椎茸をエリンギにしたり、ニンニクを加えても◯です。
↓シンプルな原材料で味もおいしい。私はカルディでゲットしました☺︎
最近お迎えしたエアフライヤーCOSORI

前々から気になっていたエアフライヤー。
福田萌さんのYouTubeで紹介されているのをみて、他とも比較しましたがこのCOSORIというメーカーのものが良さそうだったのでお迎えしました。
ホワイトデーが近かったので、なんと!旦那さんからのプレゼントです。決して恐喝したわけではありません。。(^_^)
まだまだ温度の微調整なんかは模索中ですが、使い方は至って簡単⭐︎
念願のおうちポテトやら、今まで腰が重かった揚げ物も手軽に作れて大満足です。
使用する油は小さじ1程度なのでかなりヘルシー。
今日は揚げ出し豆腐でも作ろうかな〜☺︎
↓デザインも黒マットでかわいい。サイズも丁度良くてお気に入り。
コメント